MONEグループでは、本資産運用会社を含むMONEグループ各社が一体となり、本投資法人やステークホルダーとともに持続的に成長していくため、優先的に取組む課題としてマテリアリティ(重要課題)を特定しました。マテリアリティごとの具体的目標に取組むことで、環境負荷の低減や、持続可能な社会の実現を目指すとともに、マテリアリティへの対応を通じてSDGs(持続可能な開発目標)への貢献も目指します。
- (※)みずほリートマネジメント株式会社(本資産運用会社)、みずほリアルティOne株式会社(MONE)及びみずほ不動産投資顧問株式会社を総称して、「MONEグループ」といいます。
特定したマテリアリティ
各マテリアリティをクリックすると具体的目標及びKPIが表示されます。
E環境(Environment)
Gガバナンス(Governance)
マテリアリティの特定プロセス
考慮すべき課題の抽出①
MONEグループの事業領域と関連のあるガイドラインを加味し、ロングリストを作成
MONEグループの持続的な成⻑を考える上で、考慮すべき課題となりうる要素を各種ガイドライン等(PRI、FTSE4Good、DJSI、MSCI、GRESB、SDGs、TCFD、<みずほ>及び同業他社のマテリアリティ、選択する未来2.0)を参考に、ESG(環境・社会・ガバナンス)の各方面から広範囲に抽出し342項⽬のロングリストを作成しました。

考慮すべき課題の抽出②
類似課題の統合や、MONEグループの取り組み領域との関連を考慮し、19項目のショートリストを作成
類似課題の統合やMONEグループの取り組み領域との関連を考慮し、ロングリストから19項目のショートリストを作成しました。

ステークホルダーとの対話
アンケート結果を踏まえ、ショートリストにて抽出した課題を優先順位づけしたマトリックスを作成
選定した課題から、以下のステークホルダーに対して、MONEグループにおける課題に対する重要度を評価いただくためのアンケートを実施しました。さらに、第三者意見として、4名の外部有識者にヒアリングを実施しました。
2021年6月実施
MONEグループ役職員 | 99名 |
---|---|
社外ステークホルダー |
計36社
|
マトリックスの作成
ショートリストにて抽出した課題を優先順位づけしたマトリックスを作成
アンケートおよびヒアリング結果を踏まえ、MONEグループの持続的な成長に対する機会とリスクを勘定し、社会課題の優先順位付けを行い、マトリックスを作成しました。

マテリアリティの特定
取締役会でマテリアリティ案を提示し、マテリアリティを特定
優先順位付けされた課題について、MONEの取締役会での決議を経て、グループの重要なサステナビリティ課題(マテリアリティ)を特定しました。
※本資産運用会社の取締役会においても決議、マテリアリティを特定。
